演題募集
一般演題募集
演台募集は8月31日(水)正午をもって締め切りました。
多数のご応募、ありがとうございました。
多数のご応募、ありがとうございました。
1 応募資格
消防職員を対象とします。
2 募集演題
処置範囲拡大に関すること | 応急手当普及啓発に関すること | 通信指令に関すること |
ドクターカー・ドクターヘリとの 連携に関すること |
救急活動に関すること (内因性) |
救急活動に関すること (外因性) |
救急活動に関すること (小児対応) |
多数傷病者事故に関すること | 特異症例に関すること (低体温・熱中症等) |
救急隊員教育に関すること | 医療・行政等他機関との 連携に関すること |
指導救命士に関すること |
救急資器材に関すること | 調査研究に関すること | 救急需要対策に関すること |
その他 |
3 募集演題数
114演題(予定)
4 発表方法と発表時間
(1)発表方法
スライド(PowerPoint)を使用した口演とし、スライドの枚数は概ね10枚程度としてください。
パソコン(Windows〔PowerPoint 2013〕)は会場に用意いたします。発表者は事前にHPからオンラインによりデータの登録を行っていただきます。
なお、データ登録方法等につきましては、別途発表者に連絡いたします。
(2)発表時間
7分程度
研究報告
発表内容の主旨を的確に示したものであり、文字数で最大40字(全角文字)を超えないこと。
原則として過去に発表の例がなく、努めて独創的な研究であること。
発表者の氏名を筆頭に、共同研究者をこれに続き記載する。発表者が何らかの都合でシンポジウム当日に発表できない場合は、1番目に記載されている共同研究者が発表するものとする。共同研究者は最大で4名までとすること。
なぜその研究を行ったのか、研究分野の背景とその目的を明確にすること。
研究の方法と対象について具体的に記載すること。データの統計学的分析を行った場合にはその方法について記載すること。
研究から得られたデータをもとに、どのような結果が得られたのか具体的に記載すること。
結果から得られた成果は何なのか明確に述べること。
※⑶~⑹で1,000文字(全角文字)以内とする。 症例報告
発表内容の主旨を的確に示したものであり、文字数で最大40字(全角文字)を超えないこと。
⑴ 題 名
原則として過去に発表の例がなく、努めて独創的な研究であること。
⑵ 発表者および共同研究者
⑶ 目 的
⑷ 対象と方法
⑸ 結 果
⑹ 考 察
※⑶~⑹で1,000文字(全角文字)以内とする。 症例報告
⑴ 題 名
原則として過去に発表の例のない症例であること。
症例を発表する理由と意義について明確に記載する。
症例の内容を年齢、性別、主訴、現病歴(事故概要)、既往歴、病態の変化などについてまとめること。さらに、その症例の特徴を示すこと。
症例を経験したことから得られた知見を的確に示すこと。
※⑵~⑷で1,000文字(全角文字)以内とする。
⑵ 目 的
⑶ 症 例
⑷ 考 察
※⑵~⑷で1,000文字(全角文字)以内とする。
注意事項
⑴ 査読・抄録原稿については、個人情報保護の観点から、掲載に適さない固有名詞、日時等は「○○」での表記をすること。なお、演題名についても同様とする(発表者及び発表者の所属にて判断すること)。
⑵ 査読・抄録原稿における出典資料等に関しては、必要に応じ、出典本(参考文献・引用元)の明記を行うこと(発表者及び発表者の所属にて判断すること)。
⑶ 査読・抄録原稿は事務局での校正は一切行いません。よって採用となった場合は、ご提出いただいた原稿が抄録集にそのまま掲載されることから、誤字や脱字、変換ミスには十分にご注意ください。
下記「演題登録はこちらから」のボタンより演題登録システムにアクセスして必要事項等を入力し、演題登録を行ってください。
演題登録に際しては、「査読・抄録原稿作成要件」の厳守をお願いします。
要件を満たさないものについては、選考の対象外とします。
なお、演題登録は1人1演題まで(共同研究者含む。)とします。

平成28年8月31日(水)正午
※締切後の登録にあっては、一切認めませんのでご注意してください。
※締切後の登録にあっては、一切認めませんのでご注意してください。

全国救急隊員シンポジウム運営委員会委員長により推薦された、医師及び消防関係者で構成される「査読委員会」において選考を行い、発表演題を決定します。
選考結果については、10月中旬までに応募者が演題登録の際に入力した個人のメールアドレスへ通知いたします。

⑴ 参加費は徴収しません。
⑵ 交通費及び宿泊費等は各自負担となりますので、ご了承ください。
⑵ 交通費及び宿泊費等は各自負担となりますので、ご了承ください。

下にある「演題登録はこちらから」をクリックして、演題登録システムにアクセスしてください。
なお、ログインID・パスワードの設定は、変更の際に必要となりますので、お忘れにならないようにお願いします。

演題登録に関するお問い合わせ
一般財団法人救急振興財団 企画調査課
TEL : 042-675-9931 FAX : 042-675-9050
E-mail : sinpo@fasd.or.jp
演題登録システムの操作方法に関するお問い合わせ
株式会社プリプレスセンター
E-mail: 99sympo25@w-post.jp
※お問合せは、メールにてお願いいたします。
一般財団法人救急振興財団 企画調査課
TEL : 042-675-9931 FAX : 042-675-9050
E-mail : sinpo@fasd.or.jp
演題登録システムの操作方法に関するお問い合わせ
株式会社プリプレスセンター
E-mail: 99sympo25@w-post.jp
※お問合せは、メールにてお願いいたします。